今日、生徒たちはジブンミカタプログラムに取り組んでいました。ジブンミカタプログラムは、生徒が月に1回、1人1台端末上で回答するセルフチ ェックに基づく実践、振り返りを通じて、自己理解・他者理解を進め、人とのよりよい関 係を築く力を育てるためのものです。今年度から始まり、今回は2回目でした。



生徒たちは、セルフチェック後のメッセージを興味深く読んでいました。前月からの自分自身の変化を確認できた人も多かったようです。
校内の生け花
今日、校内にのいろいろなところに花が生けてありました。この花は、地域の方が持ってきてくださいました。花がある環境は、その場の人の気持ちを落ち着かせ、和やかな雰囲気を作り出してくれています。

地域の方からの支援やご協力のおかげで、生徒たちは素直に、元気よく学校生活を送ることができています。誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月、17、18日と各種大会が開催され、本校生徒が活躍しました。
【西条市オープン卓球大会】
団体戦、個人戦が行われました。個人戦には200名以上の参加がありましたが、太田原さん準々決勝まで勝ち進みました。



【新居浜オープン西日本地区中学生バドミントン大会】
ダブルスに出場した真木さんがベスト8、シングルスに出場した伊藤さんが見事優勝を果たしました。

今週から部活動強化週間となり、市総体に向けて、どの部もこれまで以上に練習に力を入れています。休養をしっかり取り、体調を整えながら、大会で実力を十分に発揮できるようにしていきましょう。
技術の授業にお邪魔しました。
2年生がトマトの苗の鉢植えを行っていました。
はじめに、鉢植えを行う際の注意事項を先生が説明し、その後作業を行いました。鉢植えを初めて行う生徒が多かったですが、みんな意欲的に作業に取り組んでいました。




今回は、いろいろと条件を変えてトマトを育て、どのような違いがみられるかを調べるようです。どのような条件の時においしいトマトができるのか、とても楽しみです。
体育大会の様子③
【借り物・借り人競走】



【総力リレー(2年)】



【THE MUKADE】





今日は遠足がありました。
1年生は石井記念公園へ行きました。到着後は、係の生徒が企画したケイドロを行いました。広い公園内をみんな元気に走り回っていました。



2年生は西部公園でボルダリングとドッヂボールを行いました。ボルダリングでは、器用に登っていく生徒がたくさんいました。



3年生はモルックを行いました。頭と技を駆使して、班ごとに対戦しました。モルックの後は友達同士で楽しく過ごしていました。




雨が心配されましたが最後まで降ることなく、無事遠足を終えることができました。各学年で考えたレクレーションや自由時間を過ごす中で、互いの絆を深めるとともに、たくさんの思い出を作ることができました。
3年生の6時間目の授業の様子です。
1組は理科でした。酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べてみました。電流は流れるか、BTB溶液はどのように変化するかなど、班のメンバーで協力しながら実験を行っていました。


2組は保健体育でした。新体力テストで反復横跳びを測定していました。友達と競い合ったり、目標回数を設定したりして、どうすれば記録が伸びるかを考えて頑張っていました。


1日の最後の授業でしたが、みんな一生懸命授業に取り組めていました。また、課題に対してしっかりと話し合うことができていました。
体育大会の様子②
【総力リレー(1年)】



【タイムセール(2年団体)】


【選抜リレー(各組選抜)】


体育大会が終わり、生徒たちは気持ちを切り替え授業に臨んでいます。
今日の午後の授業の様子です。






6月3日から市総体が始まります。市総体も気になりますが、勉強にも集中して取り組んでいきましょう。
体育大会の様子①
【みんなでジャンプ(1年団体)】


【総力リレー(3年)】


【綱引き(全校)】


【障害物競走(1,2,3選)】


心配された天候も問題なく、本日、第77回体育大会が行われました。
【開会式・ラジオ体操】



【100m走】



※その他の競技の様子は後日紹介していきます。
大会スローガン「 WE ARE ONE ~ 一致団結勝利を掴め! ~ 」のもと、生徒同士だけでなく、生徒と教員が一致団結し、素晴らしい体育大会となりました。生徒たちの一生懸命な姿に、とても感動させられました。
保護者・地域も皆様、本日は早朝よりお世話になりました。皆様のご協力により、大変すばらしい日となりました。今後も本校の教育活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。
本日の体育大会は、予定通り行います。
開会式は8時15分より行います。
保護者・地域の皆様、御来校される際は駐車場がありませんので、徒歩または自転車でお願いします。学校周辺施設(西部公園、ひまわり幼稚園等)へは、駐車しないようにしてください。
明日はいよいよ体育大会です。
明け方までの雨の影響で、最後の練習は体育館で行いました。


最後の練習ということもあり、緊張感を持って素早く行動できていました。
練習後は、明日の準備を行いました。各係でテントの移動や必要な机等の準備を行いました。




朝の時点では運動場の状態が心配でしたが、天候の回復に伴い運動場も良い状態になりました。
体育委員は係の仕事の確認や準備のため、遅くまで活動してくれました。準備も整い、いよいよ本番を待つばかりとなりました。明日の生徒たちの活躍にご期待ください。
※お願い
・朝6時に実施または中止の判断を行います。ホームページおよびマチコミメールでお知らせしますのでご確認ください。
・明日は8時15分から開会式です。係の仕事がある生徒は、指示のあった時間に登校してください。係の仕事がない生徒は7時45分までに登校してください。
・保護者の方の駐車場は確保しておりませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。学校周辺の施設(西部公園、ひまわり幼稚園等)へ駐車しないよう、お願いします。
・地区理事のテント搬出用の車には許可証を配布しています。7時45分~8時00分に西駐車場に駐車しておいてください。
体育大会プログラム
予行演習も終わり、あとは本番を待つだけとなりました。校内には、生徒会執行部が制作してくれた全校生徒一人一人の体育大会の目標が掲示してあります。

今までクラスのみんなで協力し、練習してきた成果を本番で出し切ってほしいと思います。
連日の体育大会の練習で疲れもたまってきているところですが、放課後はどの部も元気に活動しています。今日は雨のため、室内で活動している部が多くありました。







運動部は市総体まであと1か月となりました。3年生にとっては集大成の大会となります。体育大会と部活動、どちらも全力で頑張っています。
体育大会の予行演習を行いました。 気持ちの良い青空が広がり、生徒たちも元気に予行演習に臨むことができました。





今日は係の仕事の確認を行いながらの演技でしたが、本番さながらに熱の入った勝負が見られました。
明日以降の天気が心配ですが、今日の反省点を改善し、素晴らしい体育大会になることを期待しています。
本校では、いろいろな競技で地域のクラブチームで活動している生徒がいます。バドミントン競技では連休中に行われた大会で本校生徒が活躍しました。
○県中学生団体バドミントン大会(4月29日)


○丸亀オープンバドミントン大会(5月4、5日)


西条西中学校の生徒が様々なところで活躍しています。皆さん応援よろしくお願いします。
明日は体育大会の予行演習があります。放課後は係ごとに明日の準備を行いました。





予行演習では、各競技だけでなく、係の仕事も確認していきます。どの係も打ち合わせや準備がしっかりと行えていました。
4連休の2日目も、多くの大会が開催されました。今日の大会の様子です。
【バレーボール部】伊賀上杯中学生バレーボール大会


【野球部】西条市軟式野球大会(2日目)


【サッカー部】スプリングサッカーフェスティバル(2日目)


天気が良い日が続き、気温が高くなりつつあります。体調に気を配りながらの活動でしたが、生徒たちは元気に試合に挑むことができていました。
この大会で出せた成果と新たに見えてきた課題をもとに、市総体までの練習に取り組んでいきます。