10月11日(土)、西条祭りの幕開けとなる嘉母神社の祭礼が行われました。今日と明日は、石岡神社の祭礼が行われます。
お祭りが始まり、少し浮ついた気分で登校する生徒もいるのではないかと心配しましたが、朝読書の時間には落ち着いて静かに過ごす姿が見られました。読書後には、お祭りに参加する際の注意事項や、お祭り後の授業の予定について、担任の先生から説明がありました。どの生徒もしっかりと話を聞くことができていました。


下校の際には、どの生徒も満面の笑顔で元気に挨拶をしてくれました。

明日(15日)は臨時休業日です。お祭りに参加する際には、地域の一員としての自覚を持ち、楽しく、安全に過ごしましょう。
今日はテスト2日目でした。テスト勉強で少し疲れた様子の生徒も見られましたが、今日も時間いっぱい問題に向き合っていました。

テスト後には、表彰伝達が行われました。西条市市民総体や市新人大会での表彰です。新人大会では、本校から団体で2つの部が、また地域所属のクラブチームからも多くの生徒が県大会への出場権を獲得しました。


来週は地域のお祭りが行われます。表彰伝達のあとには、生徒指導担当の先生から、お祭りに参加する際の注意について話がありました。お祭りだからといって特別に許されることはなく、「触法行為をしない」「服装や頭髪を乱さない」「SNS等での軽率な発信をしない」ようにとのお話でした。

テストも終わり、気持ちも緩みがちになりますが、楽しくお祭りに参加するためにも、今日の話を心に留めておくようにしましょう。
今日から2学期の中間テストが始まりました。
生徒たちは、登校後や休み時間など、寸暇を惜しんでテスト勉強に励んでいました。
テストが始まると、どの生徒も真剣な表情で問題に向き合っていました。早く解き終えた生徒も何度も見直しをするなど、最後まで集中して取り組む姿が見られました。



テストも終わり、気持ちが緩みがちになる時期ですが、楽しく安全にお祭りに参加するためにも、今日の話を心に留めておきましょう。
本日5時間目に、1年生の授業の様子を見に行きました。
1組は音楽の授業でした。文化祭で披露する合唱曲も決まり、練習が始まっていました。はじめはパートごとに分かれて練習し、最後に全員で合わせて歌いました。まだ音程や声のバランスが整っていないところもありますが、どの生徒も一生懸命で、楽しそうに歌う姿が印象的でした。


2組は美術の授業で、立体作品づくりに取り組んでいました。これまでの授業で野菜や果物を持参し、さまざまな角度からスケッチしたり、タブレットで撮影したりしてきました。今日はそれらをもとに、紙粘土で立体的な作品へと仕上げていました。


明日から中間テストが始まりますが、生徒たちはどの授業にも集中して取り組んでいました。
新人大会(陸上)
今日は新人大会の陸上競技の部が行われました。
本校からは、地域クラブに所属している生徒1名が、100m、200mに出場しました。200mでは第3位になり、県大会出場が決まりました。

なお、先日行われた市新人大会ソフトテニス競技、バドミントン競技においても、クラブ地域に所属している生徒が県大会の出場を果たしています。皆さんの活躍を期待しています。
10月9日(木)から、2学期の中間テストが始まります。これに向けて、今日と明日の放課後には「学習支援タイム」が設けられています。
今日の放課後も、多くの生徒が先生や友達に積極的に質問し、理解を深めようとする姿が見られました。




お祭りが近づき、気持ちがそちらに向いてしまいそうになりますが、まずはテストに向けてしっかりと学習に取り組み、力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
今日の6時間目に、校内研究授業が行われました。採用されてから3年目を迎えた先生が、英語の授業を担当しました。今回は「間接疑問文の文構造」についての学習でした。
本校では、英語の授業は少人数で行っています。少人数での授業のため、生徒が先生と関わる時間が多くなり、先生と生徒が一体となった活気ある授業が展開されていました。




授業後の研究協議では、参観した先生方が集まり、よかった点や今後の改善点について意見を出し合いました。今回の研究授業を通して、日々の授業づくりについて改めて考える機会となりました。
本校では、数年前から文化祭の取り組みの一つとして、全校生徒によるモザイクアートの作品制作を行っています。今年も文化祭に向けて、本日からいよいよ作品づくりがスタートしました。
生徒たちは、1㎝四方に切った色紙を1枚ずつ丁寧に貼り合わせていきます。小さな紙片を一つひとつ根気強く貼り進める作業には集中力が必要ですが、根気強く作業を進めていました。






完成までにはまだ時間がかかりそうですが、どんな作品ができるのかと胸を膨らませながら、一人一人が思いを込めて作業に取り組んでいます。文化祭当日の披露が今からとても楽しみです。
新人大会3日目(最終日)は、サッカーの決勝戦が行われました。本校サッカー部の健闘を全校生徒で応援し、会場は大きな声援と熱気に包まれました。
試合は、応援の力を受けて終始自分たちのペースで進めることができ、見事勝利を収めました。この一戦では、選手と応援する生徒たちの気持ちが一つとなり、素晴らしい雰囲気の中で試合を展開することができました。
【サッカー】
決勝 対 西条南中 勝利
㊗優勝





新人大会の開催にあたり、保護者の皆様には選手の送迎や会場での温かいご声援など、多大なるご支援をいただきました。おかげさまで、生徒たちは試合に集中し、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。心より感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
新人大会2日目の結果です
【サッカー】
準決勝 対 小松中 勝利
㊗県大会出場

【男子ソフトテニス】
個人戦 県大会出場ならず

【女子ソフトテニス】
個人戦 県大会出場ならず

【卓球】
個人戦 県大会出場ならず

【バレーボール】
準決勝 対 西条南中 2-1 勝利
決勝 対 西条東中 0-2 惜敗
㊗準優勝(県大会出場)

明日は、サッカーの決勝戦が行われます。応援よろしくお願いします。
明日(10月2日)の授業変更について
明日の予定についてお知らせいたします。
明日は、5時間授業の予定でしたが、サッカー部が新人大会の決勝戦へ進出したことを受け、生徒たちの健闘を全校で応援するため、全校生徒で会場へ移動し、応援を行うよう変更させていただくことになりました。
会場へは自転車で移動しますので、自転車通学が可能な生徒は自転車で登校してください。
また、10月から制服登校となっておりますが、明日は長距離を自転車で移動するため、体操服で登校するようお願いいたします。
明日は、登校時に以下の準備をお願いします。
◎準備物
・弁当
・水筒
・帽子
・タオル
・筆記用具
・あゆみ
・体操服(冬用上下)
※ 応援終了後は学校へ戻ってから昼食となります。弁当を忘れずにご用意ください。
保護者の皆様にはご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
新人大会1日目の結果です。
【サッカー】
1回戦 対 河北・丹原東・東予西連合 勝利

【野球】
1回戦 対 西条北中 惜敗

【卓球】
団体戦 1勝4敗 第5位

【バレー】
予選トーナメント
対 東予東 2-1 勝利
対 西条北 2-0 勝利
㊗ 決勝トーナメント進出

【男子ソフトテニス】
団体戦 予選リーグ 0勝3敗 予選リーグ敗退

【女子ソフトテニス】
団体戦 予選リーグ 2勝1敗 決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 対 東予西中 0-2 惜敗

【剣道】
団体 0勝3敗 予選リーグ敗退
個人 県大会出場ならず

明日の予定
【サッカー】 準決勝 対 小松中
【卓球】 個人戦
【男子ソフトテニス】 個人戦
【女子ソフトテニス】 個人戦
【バレーボール】 準決勝 対 西条南中
明日はいよいよ新人大会です。今日は、各部とも明日に向けて最後の確認を行っていました。







生徒たちは、これまでの練習でどれくらい力をつけ、どこまで戦えるのかという期待と、「うまくやれるだろうか」という不安で胸がいっぱいのようでした。最後まで集中し、気持ちを切らすことなく戦い抜いてほしいと思います。
保護者の皆様には、生徒の送迎や応援など様々な面でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
午後から、2年生は集会を行いました。先日、全校で壮行会を行いましたが、今回は2年生の気持ちをさらに高めるための集会です。先生から2年生全員に向けて励ましの言葉があり、代表生徒による大会への決意表明も行われました。最後には、2年生全員で円陣を組み、気持ちを一つにしました。



放課後は専門委員会が行われました。今月の活動を振り返って反省し、来月の目標や活動内容について話し合いました。




みんなが楽しく安全に学校生活が送れるよう、どの委員会も活動の充実を目指して取り組んでいます。
今日は、3年生の道徳の時間にお邪魔しました。
本日は、「好きな仕事か安定か迷っている」という資料を使って学習しました。先週、3年生は職場体験学習を行ったこともあり、進路について考えている生徒も多く、活発な意見交換ができました。




授業の中では、「自分のやりたいことや、生きていく中で大切なことが学べるかどうかを考えて進路を選びたい。」「自分が選んだ進路が間違いではなかったと思えるまで努力することが大切だと思う。」といった意見が出されるなど、進路や職業を選択する際に大切にしたいことや、将来の生き方について考えを深めることができていました。
本日、市新人大会の壮行会が行われました。
各部のキャプテンからは、力強い決意表明があり、どの部も大会への思いが伝わる素晴らしい発表でした。続いて、各部のキャプテンにより円陣が組まれ、選手たちの心が一つになった瞬間が見られました。
選手宣誓では、「最後まで全力でプレーすること」「支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに戦うこと」を力強く誓いました。また、在校生代表からは、「これまでの練習を思い出し、仲間とともに全力で頑張ってほしい」という温かい励ましの言葉が送られました。









新人大会本番では、これまで積み重ねてきた努力を信じ、仲間と力を合わせて全力で戦ってくれることを期待しています。
新人大会を前にした練習の様子です。
男子ソフトテニス部は、先日行われたフクヤスポーツ杯ソフトテニス大会で2位トーナメントに進出しました。今日は、フォアハンドやバックハンドのスイングを繰り返し確認し、基礎の徹底に取り組んでいました。


女子ソフトテニス部も同大会に出場し、団体戦で初勝利をあげました。練習では、しっかりと声を出し、元気のよいプレーが多く見られるなど、意欲的な様子がうかがえました。


野球部は、新人大会には西条南中学校と合同で出場します。今日はキャッチボールの後、ポジションごとに分かれての練習を行い、個人の課題克服に向けて互いにアドバイスをし合いながら取り組んでいました。


サッカー部は、守備と攻撃の陣形確認を中心に練習していました。様々な状況を想定し、攻守それぞれの場面で注意すべき点を細かく確認していました。


どの部も、大会や練習試合を通して見えてきた課題の克服に重点を置いて練習しています。新人大会では、これまでの練習の成果を十分に発揮できるよう期待しています。