R7 西条西中学校日記

部活動の様子

2025年6月26日 19時00分

 暑い日が続いていますが、生徒たちは勉強や部活動に一生懸命取り組んでいます。今日の放課後も生徒たちの元気な声が聞こえてきました。

IMG_6219 IMG_6220

IMG_6226 IMG_6227

IMG_6232 IMG_6235

IMG_6242 IMG_6243

IMG_6247 IMG_6248

 サッカー部、男女ソフトテニス部が休養日だったため、野球部は運動場全面を使って練習していました。適度な休憩やこまめな水分補給など、体調管理を行いながら日々の部活動に取り組んでいます。

未来学(統計教育)

2025年6月25日 19時30分

 今日、総合的な学習の時間に「未来学」を開催しました。「未来学」の時間は資料の活用能力の向上を目指すとともに、収集したデータを分析し、今後の生活の中でどう生かすかを考えていくことを目的として、全校生徒が取り組みます。今日は自分のテーマとデータの収集方法について考えていきました。

IMG_6203 IMG_6204

IMG_6209 IMG_6212

IMG_6213 IMG_6214

IMG_6216 IMG_6217

 初めての取り組みなので、教員も生徒と一緒に学び、データの収集方法や活用の仕方を考えています。2学期のはじめにはそれぞれのグループでの発表会を予定しています。

人権標語

2025年6月24日 19時00分

 6月27日に人権集会が行われます。この集会では、自分で考えた人権標語をもとに、人権について考えていきます。今日は人権標語の作成と、標語に込めた自分の思いをワークシートにまとめました。

IMG_6193 IMG_6191

IMG_6184 IMG_6187

IMG_6182 IMG_6180

 みんな真剣に標語づくりに取り組んでいました。集会で活発な意見交換が行われそうで楽しみです。


自転車転倒防止スタンド

 駐輪場に自転車防止のためのスタンドが取り付けられました。本校は強風のため自転車が転倒することが多く、その対策として、一部ですが転倒防止スタンドを取り付けていただきました。

IMG_6201 IMG_6197

参観日・子育て学習講座

2025年6月22日 14時00分

 今日は今年度2回目の参観日でした。

 今回も多くの保護者の方に来ていただきました。生徒たちも生き生きと授業に臨んでいました。

P1140856 P1140845

P1140846 P1140849

 参観授業の後は、子育て学習講座の講演会が行われました。

 今回は、東温市にある「むぎの穂保育園」で理事長をされている出原大先生に、『「子どもが育つ中で大切にしたいこと」~愛されて育つ子どもたち~』のテーマでご講演いただきました。

 自然との関わりを通した幼児教育の実践から、子どものありのままの姿を大事にし、愛をもって受け止めることの大切さなどについてお話していただきました。

IMG_4309 IMG_4297

P1140891 P1140898

P1140896 IMG_4312

 生徒からは、「今までは姉のようになるために努力しないといけないという考えだったが、自分なりの努力でいいんだという考えになり、自分の愛し方を知ることができた。」「愛にはいろいろな意味があり、人を変化させるものだと知った。」というような感想が聞かれました。

 保護者の方からは、「兄弟で比較することなく『個』をもっと大切に子育てしたい。」「できないことを叱るのではなく、見守り、できるようになったときに褒めるようにしたいと思う。」などの感想がありました。

 出原先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。

救急救命講習会

2025年6月20日 19時15分

 今日でテストが終わり、1年生は午後から救命救急講習会を行いました。西条東消防署から5名の署員の方に来ていただきました。

 初めに動画を見て、講習会の必要性を確認しました。その後の心肺蘇生の講習では、署員の方が丁寧に指導してくださり、正し方法をしっかりと学べました。模型を使ってAEDの取り付け方や使い方についても学びました。

IMG_6072 IMG_6071

IMG_6078 IMG_6081

IMG_6084 IMG_6112

IMG_6114 IMG_6127

IMG_6126 IMG_6124

IMG_6132 IMG_6133

 最後に、署員の方から救命入門コースの参加証明書が渡されました。今日の講習会は、生徒たちとって大変有意義な会となりました。署員の皆様、本日は誠にありがとうございました。

避難訓練

2025年6月19日 16時45分

 今日はテスト2日目でした。今日もすべての学年で3教科実施されました。少し疲れた表情の生徒もいましたが、みんな必死に問題を解いていました。

IMG_6051 IMG_6050

IMG_6048 IMG_6049

IMG_6047 IMG_6046

 テスト終了後、避難訓練を行いました。地震発生後に火災が発生したことを想定し、訓練を行いました。地震発生時の身の安全の確保や、火災発生場所から遠ざかるような避難経路の選択など、身を守る行動がとれていました。

IMG_6053 IMG_6054

IMG_6057 IMG_6059

 避難完了後、担当の先生から、避難訓練の必要性とその際の心構えについて話がありました。暑い中でしたが、みんな真剣に話が聞けていました。

1学期期末テスト

2025年6月18日 18時30分

 今日から3日間、期末テストが行われます。今日は各学年3教科行われました。 

 1年生にとっては初めての定期考査になります。少し緊張しているようにも見えましたが、みんな集中して時間いっぱい問題を解いていました。

IMG_6045 IMG_6042

IMG_6039 IMG_6041

IMG_6036 IMG_6035

 1学期は中間テストが行われないため、2,3年生はテスト範囲が広く、準備も大変だったようです。あと2日間、集中力を切らすことなく、テストに臨んでほしいと思います。

地域未来塾

2025年6月17日 17時30分

 今日から地域未来塾が始まりました。地域未来塾は、放課後等に地域の教員OBの方々の協力を得て、家庭学習の方法や基礎・基本を重視した学習を中心とした学習支援によって、子どもたちを育成するとともに、地域創生の実現を目指す取組です。今年度は月に2回程度、火曜日の放課後を予定しており、今日は3人の方に、学習支援を行っていただきました。

IMG_6020 IMG_6021

IMG_6022 IMG_6023

IMG_6025 IMG_6027

IMG_6030 IMG_6033

 明日からテストということもあり、予定時間を超えてもたくさんの人が質問をしていました。支援に来ていただいた3名の先生方、本日は誠にありがとうございました。

技術の授業

2025年6月16日 18時45分

 今日は2年生の技術の授業にお邪魔しました。

 2年生はミニトマトの栽培をしています。今日は成長の記録をタブレットに入力したり、苗の誘引をしたりしていました。中には実を付けているものもあり、あと少しで収穫できそうでした。

IMG_6011 IMG_6014

IMG_6018 IMG_6017

IMG_6009 IMG_6008

 ミニトマトの苗のすぐ横に、特別支援学級の生徒が育てている夏野菜が植えてありました。ミニトマトの他に、ナスやピーマンなどが立派な実をつけていました。

IMG_6015 IMG_6016

 梅雨も明け、天気が良く、気温の高い日が続きそうです。水やりを忘れないよう気を付けて育てていきましょう。

生徒総会に向けて

2025年6月13日 18時45分

 今日の午後、各クラスで生徒総会に向けての話合いが行われました。今の学校の現状から、さらにより良い学校生活を送るためにはどうすればよいかを考え、話し合いました。

IMG_5252 IMG_5256

IMG_5266 IMG_5265

IMG_5250 IMG_5249

IMG_5234 IMG_5233

IMG_5226 IMG_5229

 校則や学校の設備等、たくさんのことを話し合い、生徒総会で取り上げてほしい議題を3つ程度に絞りました。この後中央委員会で話し合い、生徒総会での議題を決めていきます。今日のクラスでの話合いのように、生徒総会での活発な意見交換を期待しています。


学習支援タイム

 昨日から、学習支援タイムが始まりました。テストに向けて先生が質問に答えてくれたり、授業形式で解説してくれたりしています。

IMG_5270 IMG_6001

IMG_6002 IMG_6003

IMG_6004 IMG_6006

 今日もたくさんの生徒がテストに向けての復習に取り組んでいました。学習支援タイムは17日まで行われます。たくさんの参加を待っています。

東予総合・小松高校学校説明会

2025年6月12日 17時00分

 午後から、来年開校となる東予総合高校と小松高校の学校説明会がありました。

 はじめにそれぞれの学校から、学校の方針や特徴についての説明がありました。その後、各校の学科ごとに説明がありました。

IMG_5179 IMG_5181

IMG_5190 IMG_5191

【小松高校】

・普通科

IMG_5202 IMG_5216

・情報科学科

IMG_5203 IMG_5208

【東予総合高校】

・アグリデザイン科

IMG_5218 IMG_5211

・機械電気科

IMG_5197 IMG_5219

・建築土木科

IMG_5198 IMG_5220

・ライフデザイン科

IMG_5199 IMG_5213

・総合学科

IMG_5201 IMG_5222

 それぞれの学科で、楽しい体験や魅力的な話をたくさん聞くことができました。3年生は一期生となるため不安もあったと思いますが、今日の説明会で高校生活のイメージがしっかりと持てたようでした。

市総体(陸上・水泳)

2025年6月11日 19時00分

 今日は市総体の陸上競技と水泳競技の部が行われました。本校からはそれぞれに1名ずつ出場しました。

【陸上競技】

IMG_3845 IMG_3846

【水泳競技】

IMG_5162 IMG_5166

 2人とも力強く競技し、それぞれが県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。

 本日で、市総体の全日程が終わりました。保護者の方々、早朝より送迎や応援等お世話になりました。


授業の様子

 今日は午後から1年生の授業にお邪魔しました。

 1組は美術でした。鉛筆でタッチと質感を意識して描く方法について学習しました。

IMG_5986 IMG_5987

IMG_5988 IMG_5989

 2組は音楽でした。ヴィヴァルディの「春」を鑑賞し、その感想文を書いていました。

IMG_5998 IMG_5993

IMG_6000 IMG_5999

 テストまで1週間となりました。1年生は初めてのテストになります。テストも気になるところですが、日々の授業もしっかりと取り組めていました。

職員研修

2025年6月10日 18時45分

 1年生の廊下に、「先輩のノート」が掲示してあります。丁寧に分かりやすくまとめられ、復習するときにとても役立つようなノートでした。

 blobid1749548673148

 今日は、放課後、全職員を対象とした研修を実施しました。今回の研修テーマは「人権・同和教育」に関するもので、「令和6年度 人権問題に関する市民意識調査報告書」をもとに進められました。研修では、調査結果を踏まえた上で、今後学校教育の中でどのような学びを取り入れていくべきかを考え、子どもたちが互いの違いを尊重し合い、安心して自分らしく過ごせる環境づくりの必要性について共有しました。

IMG_5967 IMG_5969

 まずは私たち教員自身が高い人権意識を持ち、日々の教育実践の中でそれを体現していくことが何より重要です。今後も、差別や偏見のない、誰もが心から安心して暮らせる社会の実現に向けて、学校としての責務を果たしていきたいと考えています。

プール掃除

2025年6月9日 17時45分

 プール掃除を行いました。今日は3年生が清掃を行いました。プールサイドにはたくさんの草が生えていたり、プールの底にはかなり汚れがたまっていたりしましたが、みんな頑張ってきれいにしてくれました。

IMG_5938 IMG_5958

IMG_5943 IMG_5952

IMG_5953 IMG_5941

IMG_5939 IMG_5945

今日一日で、かなりきれいになりました。今年のプール開始は6月24日からの予定です。

専門委員会

2025年6月6日 16時15分

 昨日までの総体の影響か、生徒だけでなく先生方にも少し疲れた表情が見られましたが、気持ちを切り替えて授業に挑む様子が見られました。

 放課後は専門委員会が行われました。各委員会で今月の目標を確認し、どんな取り組みをしていくのか話し合っていました。生徒会役員は、校内掲示を行っていました。

IMG_5923 IMG_5924

IMG_5925 IMG_5926

IMG_5927 IMG_5929

IMG_5931 IMG_5932

 6月18日からは期末テストが行われます。1年生にとっては初めてのテストです。総体が終わってすぐのテストになりますが、気持ちを切り替えてテストに備えていきましょう。