R7 西条西中学校日記

各種大会の結果

2025年7月26日 18時00分

 今日は、男子ソフトテニス部が「中学生夏期新人ソフトテニス大会 東予地区予選」、卓球部が「愛媛県卓球選手権大会 西条予選」に出場しました。

 3年生が引退して初めての大会で、特に1年生にとっては4月の入部以来、初めての公式戦となった生徒もいました。

AXOZ9379 BHXX1319 BSWW5770

ECVB8973 IAWB4569 ORJS4535

OVNM0557 SMDN1784 UZPI6391

 大会を通じて成果と課題が明らかになりました。また、ソフトテニスで2年生の越智・宮田ペアが県大会への出場を果たしました。新人戦まであと2か月です。今日の経験を、夏休み中の練習にしっかりと活かしていきましょう。

社会を明るくする運動作文コンテスト

2025年7月25日 18時00分

 社会を明るくする運動の作文発表がありました。本校を含む市内の代表4名の生徒による発表のうち、本校からは1名が登壇しました。発表者は少し緊張している様子でしたが、落ち着いた口調で、自分の思いを丁寧に、心を込めて伝えていました。

 作文発表の後、表彰式が行われました。本校からは、発表した生徒に加えて、各校から選ばれる優秀作品の代表としてもう1名が参加しました。受賞おめでとうございます。

IMG_6605 IMG_6610

IMG_6613 IMG_6617

IMG_6620

県総体結果④

2025年7月24日 16時00分

 本日は卓球とテニスの個人戦が行われました。

【卓球】

(個人シングルス) 

 國田

 1回戦 3-0 広見中 勝利

 2回戦 0-3 今治南中 惜敗

 太田原

 2回戦 3-2 重信中 勝利

 3回戦 0-3 日吉中 惜敗

(個人ダブルス)

 塩出・石水

 2回戦 3-2 港南中 勝利

 3回戦 3-2 津田中 勝利

 準々決勝 0-3 三間中 惜敗 (ベスト8)

 山地・谷崎

 1回戦 3-0 大洲南 勝利

 2回戦 2-3 久米中 惜敗

IMG_5794 IMG_5785

IMG_6592 IMG_6597

【テニス】

 (個人シングルス)

 丹

 1回戦 2-6 巧庭球塾 惜敗

IMG_4519

 本日をもって、本校の生徒が出場する全ての競技が終了しました。生徒たちは、西条市の代表としての自覚をもち、最後まで懸命に競技に取り組みました。
 また、保護者の皆様には、送迎や温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。

県総体結果③

2025年7月23日 16時30分

 本日は卓球の団体が行われました。

【卓球】

(団体)

 1回戦 3-2 角野中 勝利

 2回戦 1-3 三津浜中 惜敗

IMG_4269 IMG_4304

IMG_4396 IMG_4410

IMG_4346 IMG_4448

  明日は卓球の個人戦と硬式テニスが行われます。応援よろしくお願いします。

県総体結果②

2025年7月22日 08時15分

 県総体3日目でした。本校からは地域クラブで活動している生徒が、陸上競技とバドミントンに出場しました。

【陸上競技】

 (女子2年100m)

 丹

 予選1組 第6位 予選敗退

IMG_5767

【バドミントン】

(個人シングルス)

 杉森

 1回戦 0ー2 新居浜スマッシュ 惜敗

 伊藤

 1回戦 2-0 久谷中 勝利

 2回戦 2-0 新居浜東中 勝利

 3回戦 2-0 中萩中 勝利

 準決勝 2-1 久万中 勝利

 決 勝 0-2 新居浜スマッシュ 惜敗

 ※ 第2位 四国大会出場

(個人ダブル)

 真木・伊藤

 1回戦  棄権  久万中 勝利

 2回戦 2-1 新居浜スマッシュ 勝利

 3回戦 2-0 久万中 勝利

 準決勝 0-2 新居浜スマッシュ 惜敗

 3位決定戦 2-0 West。 勝利(四国大会出場)

 髙橋・柴田

 1回戦 2-0 久万中 勝利

 2回戦 2-0 中萩中 勝利

 3回戦 2-0 松山東中 勝利

 準決勝 0-2 新居浜スマッシュ 惜敗

 3位決定戦 0-2 West。 惜敗

 菅・松木

 1回戦 2-0 久万中 勝利

 2回戦 1-2 West。 惜敗

IMG_4057 IMG_4066 IMG_4103 IMG_4157 IMG_4165

 バドミントン(個人)のシングルスで伊藤さん、ダブルスで真木さん四国総体へ出場します。おめでとうございます。

 23日から卓球が始まります。応援よろしくお願いします。

県総体結果①

2025年7月20日 19時00分

 昨日から県総体が始まりました。今日は、剣道(団体)、ソフトテニス男子(個人)、水泳競技で本校の生徒が出場しました。

今日の結果です。

【剣道】 

 (団体) 

 1回戦 西条西中 0ー3 砥部中 惜敗

IMG_3891 IMG_3898 IMG_3919 IMG_3936 IMG_4489

【ソフトテニス男子】

 (個人)

 美濃・一柳

 2回戦 1-4 砥部中 惜敗

IMG_3971 IMG_4003

【水泳】

 (男子100m平泳ぎ)

 大道 予選敗退

IMG_4479

地域のクラブに所属して、大会に出場した生徒の結果です。

【バドミントン】

(団体)

 1回戦 wesT。(本校生徒所属) 2ー1 松山東中 勝利

 2回戦 wesT 0-2 新居浜スマッシュ 惜敗

【ソフトテニス男子】

(個人)

 大西・松本(東予STC)

 2回戦 4-0 旭中 勝利

 3回戦 4-2 S.O.C 勝利

 4回戦 2-4 新居浜南 惜敗

 選手の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆様、朝早くから送迎や競技中のご声援、ありがとうございました。

※競技の様子は後日掲載いたします。

1学期最終日

2025年7月18日 15時35分

 今日は終業式が行われました。校長先生から「命を大切にする」「計画的に学び過ごす」「感謝の気持ちを持つ」ことについての話がありました。生徒代表の言葉では、「1学期は学校行事や部活動などとても充実した日々が過ごせた。2学期は仲間と共に協力していろいろな行事に臨みたい」との発表がありました。

IMG_5648 IMG_5646

IMG_5647 IMG_5643

 終業式の後に、給食調理員さんの離任式を行いました。一人一人からお別れの言葉をいただいた後、代表生徒からお礼と感謝の言葉が述べられました。

 離任式の後、給食室で、給食委員長から調理員さんに生徒たちのメッセージカードが手渡されました。

IMG_5658 IMG_5653

IMG_5656 IMG_5665

IMG_5675 IMG_5713

 県総体の壮行会も行いました。本校からは剣道、卓球、ソフトテニス、水泳、硬式テニスに出場します。また、所属している地域クラブから、バドミントン、陸上、ソフトテニスに出場する生徒もいます。応援よろしくお願いします。

IMG_5679 IMG_5681

IMG_5683 IMG_5686

IMG_5688 IMG_5689

 表彰伝達も行いました。空手やバドミントンなど、部活動以外でも多くの生徒が活躍しています。

blobid1752826567815 blobid1752826581429

blobid1752826607373 blobid1752826624280

 その後、1学期最後の学級活動が行われました。担任の先生から夏休み中の生活についての話があったり、通知表を受け取ったりしました。

 IMG_5722 IMG_5720

IMG_5724 IMG_5719

IMG_5715 IMG_5714

 明日から長い夏休みが始まります。計画的に学習を進めるとともに、交通事故や水難事故等に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

夏休みの生活について

2025年7月17日 18時32分

 本日、全校集会が行われ、夏休みの生活についてのお話がありました。夏休みは自由な時間が増える分、事故やトラブルに巻き込まれる危険性も高まります。そうしたことを防ぐためにも、担当の先生からは「KKSK」を合言葉に、安全で有意義な夏休みを過ごすためのお話がありました。

K 「川で命を落とさない。」
K 「交通事故を防止する。」
S 「SNSは正しく活用する。」
K 「警察のお世話にならない。」

 特に「SNSの正しい活用」については、動画を視聴しながら理解を深めました。投稿前には内容をよく考えること、安易な書き込みはトラブルのもとになること、そして面識のない人を簡単に信用しないことの大切さを改めて確認しました。また、自分だけでなく、周囲の人にも影響を及ぼす可能性があることを忘れず、思いやりの心を持って使うことが大切だという話もありました。

IMG_5624 IMG_5627

IMG_5626 IMG_5631

IMG_5633 IMG_5640

これから迎える夏休みが、一人一人にとって安全で思い出深いものとなるよう、今日の話をしっかりと心に留め、「KKSK」の合言葉を意識して生活していきましょう。


古紙回収へのご協力ありがとうございました。

 保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力により、今回も多くの雑誌、新聞、ダンボールなどの古紙が集まりました。お忙しい中、資源の分別や搬出などにご協力いただき、誠にありがとうございました。

 今回集まった古紙は、リサイクル業者を通じて収益化され、その収益金はすべて、生徒たちの学校生活や行事などのさまざまな活動費として、大切に活用させていただきます。

 地域と学校が連携し、生徒たちの学びや成長を支えていけることに、改めて感謝申し上げます。今後とも、温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5641

最後の自校給食

2025年7月16日 18時45分

 本日、1学期最後の給食がありました。そしてこれが、西条西中学校の給食室で作られる最後の給食となりました。

 今日は、どのクラスもいつも以上に大きな声で「いただきます」の挨拶をしていました。

 また、教室では、感謝の気持ちを込めて給食をいただく姿が見られました。

IMG_5576 IMG_5577

IMG_5580 IMG_5581

IMG_5591 IMG_5594

IMG_5598 IMG_5601

IMG_5603 IMG_5609

IMG_5611 IMG_5613

 給食の後は、全クラスの生徒が給食室を訪れ、3名の調理員さんに直接お礼の言葉を伝えました。

IMG_5619 IMG_5620

 本校では、約190人分の給食を、3人の調理員さんが毎日丁寧に用意してくださいました。学校行事などがある日には、生徒の活動時間に合わせて調理の開始時間を調整し、いつもおいしい状態で提供していただいていました。また、生徒が安心して給食を食べられるよう、衛生面でも徹底した管理のもとで調理してくださいました。

 3名の調理員の皆様、とても幸せな給食の時間を作っていただき、ありがとうございました。

高校体験入学の説明会

2025年7月15日 19時15分

夏休みには、多くの高校で体験入学が実施されます。
 本日午後、3年生を対象に、体験入学に関する説明会を行いました。

 はじめに、体験入学に臨む際の心構えや注意点について、担当の先生から全体に向けて説明がありました。その後、体験先の高校ごとに、集合時刻や集合場所、服装、持ち物など、具体的な内容について説明がありました。

IMG_5551 IMG_5553

IMG_5554 IMG_5556

IMG_5557 IMG_5558

 体験入学は、進路を考えるうえで貴重な機会です。有意義なものとなるよう、明確な目的意識を持って参加してほしいと思います。

着衣水泳

2025年7月14日 19時00分

 先週の金曜日、水泳の授業で「着衣水泳」を行いました。服を着たまま水の中に入るのは初めてという生徒が多く、皆、普段とは違う感覚に驚いている様子でした。

IMG_5460 IMG_5463

IMG_5442 IMG_5432

IMG_5433 IMG_5428

 授業では、服を着て水に入ると体の自由が利かなくなることや、水面に浮かんだままでいるためのコツなどを先生から教えていただきました。実際に体験することで、水の事故への備えとして大切な知識を学ぶ機会となりました。


四国総合バドミントン選手権大会愛媛県予選

 7月13日(日)、四国総合バドミントン選手権大会愛媛県予選が開催されました。本校からは、地域クラブに所属する5名の生徒が出場しました。

VMHQ3412 LLIJ4481

RHGQ5380CGVR7035

 また、今大会では令和6年度愛媛県バドミントン協会の表彰が行われ、本校の1年生3名が受賞しました。おめでとうございます。

愛媛県中学軟式野球選手権大会西条地区大会決勝

2025年7月13日 15時30分

 初回に幸先よく1点を先制しましたが、2回に相手の連打で逆転を許しました。その後は6回まで粘り強い守備で得点を与えず、接戦が続きました。

 最終回には、下位打線がチャンスを作り、上位打線で得点を奪って見事に逆転。2点をリードして迎えた最後の守りでしたが、ミスと相手の連打により再逆転を許し、惜しくも敗れてしまい、県大会出場を果たすことはできませんでした。

IMG_9424 IMG_9439

IMG_9440 IMG_9455

IMG_9501 IMG_9504

IMG_9510 IMG_9532

IMG_9543 IMG_9537

 最後まで誰一人として諦めずに戦う姿は、応援していた人々に感動を与えるとともに、試合を見守る後輩たちにとっても大きな手本となりました。今大会での経験は、3年生にとって今後の成長につながる貴重な財産となったことと思います。

 保護者の皆様には、選手の送迎や温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。

生徒総会

2025年7月11日 18時30分

 本日、生徒総会が行われました。今回は「体操服での登校」「制服」「靴の規定」「髪型の規定」の4つの議題について話し合いました。グループ内の話合いでは、一人一人が自分の意見をしっかりと述べ、どの議題においても真剣に、そして深く考えながら議論する姿が見られました。

IMG_5512 IMG_5475

IMG_5488 IMG_5489

IMG_5495 IMG_5502

IMG_5503 IMG_5506

 今回の生徒総会は、日頃の学校生活を振り返り、校則を見直す良い機会となりました。全校生徒が「学校生活をより良くしたい」という思いを共有する貴重な時間となりました。

奉仕作業

2025年7月10日 19時15分

 放課後には奉仕活動を行い、運動場周辺の草引きを中心に作業しました。気温の上昇とともに草の成長も早まり、周囲には多くの草が茂っていました。また、以前伐採していた木を処分するため、軽トラックへの積み込み作業も行いました。暑さの厳しい中ではありましたが、皆が一生懸命に取り組んでくれました。

IMG_5420 IMG_5423

IMG_5421 IMG_5422

IMG_5416 IMG_5417

 短時間での活動ではありましたが、運動場周辺はずいぶんきれいになりました。これからも美しい学校環境を保つために、日頃の清掃活動に力を入れるとともに、施設や道具を大切に使う意識を高めていきたいと思います。

校内人権・同和教育研修会

2025年7月9日 19時45分

 愛媛県人権対策協議会西条支部、西条市人権擁護課、西条市教育委員会から計6名の方々、そして西条西中校区の小学校の先生方にご来校いただき、校内人権・同和教育研修会を実施しました。研修では、「渋染一揆」を題材に、2年2組で道徳の授業を公開しました。

 多くの方々に見守られる中、生徒たちは緊張しながらも積極的に意見を述べていました。本時では、大切な人を守ろうとする思いや、差別に毅然と立ち向かう人々の姿を通して、「差別を許さない」という思いを強くし、今後自分がどのように行動すべきかを真剣に考える姿が見られました。

 授業後の研究協議では、「先生の丁寧な説明が生徒の主体的な学びを促していた」「差別を許さないという先生の強い思いが、生徒にも伝わっていたのではないか」といった意見が寄せられました。

IMG_4440 IMG_4421

IMG_5394 IMG_4422

IMG_5396 IMG_5399

IMG_5400 IMG_5408

IMG_5412 IMG_5415

 本日の研修会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今回の研修で得た学びを、今後の教育実践にしっかりと生かしてまいります。